トップへ
お知らせへ
プロフィール
スケジュールへ
作品へ
北林佐和子公式ブログへ
リンクへ
お問い合わせへ
団員募集
プロフィール
写真-639
大阪に生まれる。 大阪シナリオ学校にて脚本、演出を学ぶ。
また幼少より上方舞を、大学時代より観世流仕舞を学ぶ。1985年より児雷也に入社し、演劇、ミュージカル、舞踊、コンサート、レヴューなどの脚本・演出を担当。
伝統を生粋の大阪人としてユーモアとウイットに富んだ感性でアレンジできる稀少の人と評価を受ける。
立ち上げから関わった2つのカンパニーの海外からの評価も高く、和太鼓グループ「打打打団天鼓」は昨年6度目のヨーロッパツアーを大成功におさめ、「極楽歌劇団(現 劇団 Gock-Luck)」では結成4年にして2回の海外招聘公演が実現した。
近年は松竹座、新歌舞伎座、明治座、シアターBRAVA等の劇場での作・演出を精力的につとめる。他にも多数の現在進行中の脚本・演出作品を抱え、関西発の新しい才能として今注目を集めている。
After graduating from KOZU High School in Osaka, and then the Asian Studies Department at Otemon Gakuin University, she studied playwriting and directing at the Osaka Scenario School. She has studied Japanese dance since early childhood, and from University onwards, has studied the Kanze school of Noh dancing.
As a playwright and director, she has achieved a fusion of traditional Japanese performing arts, such as Noh and Kabuki, with modern Japanese arts. The beauty of her words and the energy she injects into her plays, dance productions,musicals and reviews, combine the old and new, and have breathed new life into Japanese Performing arts.She has produced a large number of traditional Japanese music productions. In particular she has injected laughter and elements of theater into Japanese Taiko Drum concerts, something which has not been possible up until now. This has resulted in unique performances that are full of entertainment.
作品
 【早乙女太一 特別公演】
「狐笛のかなた」('11新歌舞伎座)
【人情活劇ミュージカル】
  ('04〜極楽歌劇団)
「蝶子と吉治郎の家」
「道頓堀の怪人」
「チャップリン狂時代」
「刑事ボロンボ」
「落語の国のプリンス」 他
【オリジナルレビュー】
  ('03〜雪月花歌劇団)
「雪のアラベスク」
「Shining Stars」
「The Hero」
「月色万華鏡」他
 【OSK日本歌劇団ミュージカル】
「桜彦 翔る!」
「桜彦 翔る!エピソード2」('09松竹座)
「新 闇の貴公子」('03近鉄劇場)
「私は男役(おんな)」('02近鉄劇場)
「闇の貴公子」('01近鉄劇場)
「Blind」('00近鉄小劇場)
「魔剣士」('99近鉄劇場)
 【創作舞踊・コンサート・演劇】
浪速人情紙風船団「河内の國の溜め池の底」
「CABALET(キャバレー)」('08'09ワッハ上方)
「百鬼夜行舞」('03大阪能楽会館)
「安倍晴明とはずがたり」('01読売文化ホール)
「どエンタテイメント」('01MOTHERHALL)
打打打団 天鼓 和太鼓コンサート 他
早乙女太一 特別公演 狐笛のかなた 人情活劇ミュージカル 刑事ボロンボ 雪月花歌劇団コンサート OSK日本歌劇団ミュージカル 新 闇の貴公子 創作舞踊・コンサート・演劇 打打打団天鼓コンサート
写真-584
産経新聞 朝刊 大阪府下版
発行日:2013年2月13日(水)
編集・発行:産業経済新聞大阪本社
詳しくはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000064-san-l26

第64回京おどりについてはこちら
http://www.jiraiya.co.jp/sawako/schedule-syosai.php?sn=104
写真-615
点線
【脚本家として】
能・歌舞伎など 日本の古典や、西洋文学、特にシェークスピアに精通しており、異質とも思われるそれらを融合させ、美しく、リズム感のある台詞の響きはそのままに、現代的に昇華させた彼女のユニークな作風は抜群の構成能力とともに高い評価を受け数々の作品を手がけている。
また、「潮」「別冊 太陽」他にエッセイや紀行文も寄稿している。
【演出家として】
古典の良さを生かしつつ 現代的な手法でのスピード感のある演出は演劇にとどまらず、様々な方面へ広がりを見せている。
自身の舞踊経験から、舞人「伊瑳谷 門取」の作品演出に代表される、伝統のカタを生かしてカタにはまらぬ自在な創作舞踊は「古典の中の現代」「伝統の中の改革」を巧みに表現しており、また俳優の動かし方のセンスにも優れ ミュージカル、レヴューなども得意な分野としている。
邦楽のジャンルでも多数のプロデュースを手がけ、和太鼓グループ「打打打団天鼓」においては従来のストイックな和太鼓シーンにはあり得なかった、笑いや演劇的要素を多く取り入れユニークでエンタテイメント性あふれるコンサートを創り出している。 大胆な発想、緻密な計算。柔軟な頭脳から生まれ出る作品は古典と現代を結ぶ、新たなジャンルの舞台作品です。
このページの上部へ トップページへ
プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright©SAWAKO KITABAYASHI. All Rights Reserved.